名古屋でリフォーム|守山区・千種区・中区を中心に名古屋市全域で対応

名古屋でリフォーム|守山区・千種区・中区を中心に名古屋市全域で対応

建設業許可番号:愛知県知事 許可(般-15)第102611号

お問い合わせ:0120-101-598

名古屋でリフォーム|守山区・千種区・中区を中心に名古屋市全域で対応

建設業許可番号:愛知県知事 許可(般-15)第102611号

白を基調としたリフォーム①

愛知県春日井市 H様邸リフォームの様子です。

築20年経過した一戸建て、水回りや各部屋の老朽化が目立ってきてしまったようです。

お施主様より
古くなってしまった箇所を全面リフォームし、
好みのインテリア・デザインに変更したい、とのご要望。

その施工の様子を2回にわたりお伝えします。

今回は水回り部分です。

①キッチン

LIXIL アレスタW2700 

対面式ペニンシュラ型

ペニンシュラ型キッチンは
従来の壁付けタイプのI型キッチンよりも、カウンターの奥行きが広いタイプが多く、ダイニング側にも収納を付けることができます。


解放感があり、明るいキッチンになります。

Before

 

After

油跳ね防止として、コンロ前にはガラスパネルを設置しました。

②浴室

システムバス LIXIL アライズ1616サイズ

リフォームするならこのユニットバスで!と前々から決めていたそうです。

1616サイズという広めのユニットバスなので
足を伸ばしてゆったり入浴ができる魅力的な浴室です。

Before

After

③トイレ

トイレ交換・壁床の張替えをしました。
クロスにきれいな柄を選び、トイレが華やかになりました。

窓には内窓インプラスを設置、断熱・防音効果が高いです。


トイレ:パナソニック アラウーノ

アラウーノは「ターントラップ方式」という
パナソニック独自の排水方式で、少量の水で勢いよく流します。

Before

After

対面式キッチン+洋室をLDKにつなげる

施工期間

9日

リフォーム価格

2,269,600円

設備

システムキッチン: クリナップ STEDIA  w2400 ( 定価1,630,000円)
内窓:LIXILインプラス W1730 H1840 ( 定価117,000円)
フローリング: EIDAI L45 直貼り ダイレクトエクセル(定価14,377円/㎡)

ポイント

キッチン調理スペースが狭くて料理し辛い、というお施主様。

南西洋室の北壁・東壁・物入を解体してLDKにつなげました。
キッチンを取り替えて、対面式キッチン(クリナップ スティディア)
を南側に移設し ました。

南西洋室・物入をなくしたことにより、調理スペースが広くなりました。

LDKの床フローリング重ね貼り、天井・壁クロス張り替え
掃き出し窓には断熱・防音防湿対策に内窓インプラスを取り付けました。


Before

   

After

デッドスペースを有効活用

施工期間

3日

リフォーム価格

267,500円(既存物処分・取替 クッションフロア・巾木張替 洗濯パン取替 込)

設備

洗面化粧台 LIXIL エルシィ (定価450,000円)

ポイント

奥行きの浅い洗面台に取り替え、洗濯パンも小さくして
洗面室を広く使えるようにしました。


奥のデッドスペースだった部分に造作で棚をつけました。
手が届かなかった奥スペースを有効に使えるようになりました。

洗面台の扉はハイグレードな物を選択。
見た目美しく、使用感も格段に良くなりました。

Before

After


ハイクラスアクセント張り

施工期間

4日

リフォーム価格

660,640円 (既存物 解体処分・取付・配管工事費 込)

設備

ユニットバス LIXIL リノビオV 1416サイズ(定価1,160,100円)

ポイント

ユニットバス LIXIL リノビオVを使用してリフォームしました。


壁は「ハイクラスアクセント張り」を選択しました。
・アクセント 鏡面仕上げ ウォールナット
・その他3面 鏡面仕上げ シャインウッドホワイト 

木目柄の温もりで、つややかな鏡面仕上げが上質な空間に仕上がっています。

Before

After


O様邸 リフォーム(1階)

名古屋市東区 O様邸のリフォームです。

今回は1階部分リフォームの様子をお伝えします。

⑥玄関扉

玄関ドア LIXIL リシェントG82採風タイプ

この玄関ドアは、ドアを閉めたままでも風を通すことができます。

風通しを良くしたいけどドアを開けっ放しにすると防犯上不安、虫が入ってきてしまう…。
そんなお悩みも、採風ドアなら解消できます。

優れた断熱性能で、夏涼しく・冬暖かく。
冷房効果がアップするので、節約にもつながります。

After

⑦シューズボックス

3本引き戸収納靴棚を取り付けました。

Before

After

⑧階段


既存のカーペットをめくり、新しいカーペットを貼りました。


壁クロスも張り替え、ブラケット(壁面に取り付けるタイプの照明器具)を新しい物に取り換えました。

張り替えた壁には手すりを設置し、今後長い目で見て安全に暮らせるように。



Before

After

After

お盆休みのご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別のお引き立ていただき厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ではございますが
8月11日(日)~8月14日(水)
夏季休業します。

8月15日(木)より通常通り営業します。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

オーワキ東名古屋 

O様邸 リフォーム(2階)②

名古屋市名東区 O様邸リフォームです。

前回に続き、2階部分のリフォームの様子を紹介します。
今回は和室から洋室・洗面室です。

④和室から洋室

一面畳張りの和室から、フローリング張りの洋室にリフォームしました。

天井まで間仕切り戸(タチカワ プレイス)を新設。

タンスやその他荷物を目隠しすることができ、
お部屋全体がスッキリしました。

一部布クロスだった壁を全面ビニールクロスに張替え、
ラミネート天井からクロスに張替えました。

Before

After

⑤洗面所

洗面化粧台
TOTO オクターブW900 スイングミラー(定価398,200円)
既存物処分・取り付け費込み 255,900円で施工しました。

スイングミラーとは、
鏡が手元に引き出せ、左右どちらからでも開閉できる便利な両開きの鏡扉。
鏡裏はすべて収納スペースで、普段よく使う小物がたっぷり入ります。

幅広でスイングミラー付きの洗面化粧台に取り替えたので、
「使いやすさが増した」
とお施主様からお言葉をいただきました。

クロス・クッションフロア張替え、天井照明取替も同時に行いました。 

After

O様邸 リフォーム(2階)①

名古屋市東区 O様邸のリフォームにお伺いしました。


以前、当社に浴室リフォームをご依頼いただいたお客様より
「浴室以外の部分のリフォームをお願いしたい」との事で
今回は浴室以外のリフォーム工事を行いました。

①トイレ

TOTO ネオレストDH2
    小便器 アームレスト


上記トイレ2点を交換しました。


クロス・クッションフロアの張り替え、巾木の交換もしました。

②納戸

キッチンから丸見えで、物が多くあふれてしまっていた場所に
引き戸を取り付け、収納できる部屋にしました。

壁一面に収納棚を新設。
物の整頓がスッキリし易くなりました。


洗濯機の位置も変更。
クッションフロア・クロス張替え、巾木交換。

Before

After

③キッチン

老朽化してしまったキッチンを
システムキッチン タカラ レミューに取替。

給湯器・勝手口扉も取り替えました。


クロス・クッションフロアー張り替え、巾木交換しました。

Before

After

After

しっかり断熱浴室

施工期間

5日

リフォーム価格

1,099,556円(既存物解体処分・取付・配管・電気工事 込)

設備

ユニットバス:TOTO サザナ1620サイズ(定価1,842,500円)

ポイント

浴室をユニットバス「サザナ」でリフォームしました。

床は「ほっカラリ床」でひんやりしにくい仕様になっていますが
天井・壁・浴槽エプロン(浴槽の前に付いているフタのような物 ) 全部に
断熱をつけました。

真冬でも冷えにくい浴室に仕上がっています。

Before

After

サイズアップ・追い焚き追加

施工期間

4日

リフォーム価格

964,000円
( 既存物解体・処分 給水配管 ユニットバス&給湯器取替費  込 )

設備

ユニットバス:LIXIL リノビオV 1317サイズ( 定価1,347,500円)
給湯器: リンナイ RUF-A2005AW 20号 リモコン付 (定価346,200円 )

ポイント

タイル貼りの老朽化が進んでいた浴室を
ユニットバス LIXILリノビオでリフォームしました。

お施主様より「広くしたい」とのご要望でした。
他のリフォーム会社数社から「広くするのは難しい」と断られたそうですが
梁下の空きスペースを有効に利用して
当社で1216サイズから1317サイズにサイズアップ施工を実現。

お客様に大変喜んでいただけました。

追加で、「浴暖」「追い焚き機能」を新たに設置しました。

Before

After

今回、追い焚き機能が無かった 為、配管工事をして追い焚きができるようにしました。

給湯器(PS)から壁に穴を空け、収納内に配管を通し
玄関の土間と框を調整してリフォーム框を新たに取り付け
配管を通して隠しました。

さらに、トイレの床下を通して、ユニットバスまで配管しました。

収納内に配管を通した様子

収納内の配管を目立たなく

玄関 配管施工中

玄関 配管施工後

玄関 配管施工後