名古屋でリフォーム|守山区・千種区・中区を中心に名古屋市全域で対応

名古屋でリフォーム|守山区・千種区・中区を中心に名古屋市全域で対応

建設業許可番号:愛知県知事 許可(般-15)第102611号

お問い合わせ:0120-101-598

名古屋でリフォーム|守山区・千種区・中区を中心に名古屋市全域で対応

建設業許可番号:愛知県知事 許可(般-15)第102611号

エコカラットとインプラス

「エコカラット」という言葉をご存じですか?
エコカラット:天然の粘土鉱物アロフェンなどの微細な孔をもつ原料を高温焼成してできた、内装用壁材の名称

 

エコカラットには、従来の壁紙に比べ、優れた効果があります。

① 湿度を保つ
余分な湿気を吸収する性質があり、窓の結露対策やカビ・ダニの繁殖の抑制が期待できます。
また、過乾燥を抑えることもでき、肌やノドにやさしい室内環境を作ります。

② 気になるニオイを吸収
生活臭(トイレ臭・ぺット臭・生ごみ臭・タバコ臭)を吸収し、脱臭します。
高齢化社会における介護集・体臭にも効果があります。

③ 有害物質を吸収・低減
最近増えてきている「シックハウス症候群」をご存じですか?
住宅に入ると起こる、目やノドの痛み、頭痛、ぜんそく発作、アトピーの悪化などを「シックハウス症候群」と呼びます。
エコカラットは、シックハウス症候群の原因と言われている「ホルムアルデヒド」という有害成分を吸収し、クリーンな空気を作り出します。

④ 汚れのお手入れが簡単
日々の生活で起こり得る水や汚れの付着。
エコカラットの表面は湿気しか通れないほどの微細な構造なので、水や汚れがしみこみにくくなっています。

 

 

今回、千種区にあるSマンションで、エコカラット施工を行いました。

北側にある洋室にエコカラットを貼りました。
北側のお部屋は、日当たりが悪く結露に悩んでいる方も多いと思います。

洋室と同時に、玄関にもエコカラットを使用しました。

 

 

エコカラット施工に加え、窓をインプラス(二重窓)に交換しました。
二重窓にすることにより、結露対策はより効果があがります。
防音・騒音にも非常に有効的です。

エコカラット:洋室と玄関、合わせて9㎡ ¥52,200
インプラス:¥34,000

工事期間も1日で終わり、短期間で仕上げることができます。

 

エコカラットはデザインも豊富でお部屋のイメージをお好きに変更できます。

メリットたくさんのエコカラットとインプラス。
おすすめです!

レトロな建具や設備品に囲まれて

S賃貸マンションのレトロな設備品をご紹介させていただきます。

 


↓新しく設置した、トイレ・洗面化粧台です。
洗面化粧台は、当社家具職人の手作りです

 

(手作り洗面化粧台 内訳)
●収納部分はオイルステインで着色し、クリア仕上げ
●洗面ボール・水栓は輸入品
●天板はモザイクタイル仕上げ

 

 

 

↓ミラー・照明・タオルかけ・トイレットペーパーホルダーはゴールドで統一しました。

↓もう一つのお部屋には、少し違ったデザインのもので仕上げてあります。

 

 

↓こちらは建具の一部です。
これらの扉にも、洗面化粧台と同じオイルステイン塗装が。
木目の素材を活かした仕上がりになるので、暖かみのある扉が出来上がりました。

全体的にレトロな雰囲気を醸し出す物を取り入れ、色調をコーディネートしたお部屋(1DK)の完成です。
3LDKから1DKを2件にしたことにより、大家さんにとっては家賃アップ!

S賃貸マンション2部屋とも、リフォーム完成と同時に即入居が決まりました。
どちらのお客様も、デザインに一目惚れしたそうです。
今後、デザイン重視のレトロ系のお部屋に勝算アリかもしれませんね!

S賃貸マンション完成

名東区のS賃貸マンションが完成しました!

 

 

施工期間は約2か月でした。

3DKの間取りから1DKの間取り2世帯に分けた今回のリフォーム。

 

まず玄関です。
↓コンクリート壁をカッターで削り、玄関を1つ新設しました。

2014-12-11-1331-300x225

↓そして新たに扉を新設し、玄関が完成です。
225-300x232

 

 

次に、洋室です。
↓2つの世帯にそれぞれ洋室1間ずつ。
左右対称のお部屋の完成です。
IMG_4941-300x225IMG_4942-300x225

こちらの洋室のアピールポイントは、とても広いクローゼットです。
壁一面クローゼットになっているので、収納スペースを贅沢に使えます。

IMG_4952-300x225IMG_5145-300x225

 

↓キッチンはシステムキッチン(LIXIL シエラ W2250)を設置しました。
キッチンも左右対称です。

IMG_4947-300x225IMG_4948-300x225

 

 

Sマンションは大家さんのこだわりで、建具や洗面化粧台・トイレの設備品等を豪華に仕上げました。
後日、そちらも詳しくご紹介させていただきたいと思います。

 

 

3点ユニットから バストイレ別々に

守山区Sマンションの浴室リフォームをしました。

 

こちらは、浴室・トイレ・洗面台が一緒になっている、いわゆる「3点ユニット」というタイプの浴室でした

2

このタイプの浴室の欠点は、やはり「狭い」ことです(+_+)

バス・トイレは、生活していく中で疲れを取ったり落ち着いてゆったりできる場所にしたいですよね。

 

ということで、お客様のご要望「ユニットバスの中のトイレを別にしたい」を、リフォームで解決!

※画像クリックで拡大します

 

↓もともとキッチンがあった位置に、トイレの個室を作りました。
移動工事とともに、便器は新しいものと交換です。
2-011

↓浴室のトイレがあった部分は、キレイに修繕して洗い場として使えるようになりました
14224031605842

 

今回の3点ユニットから個室トイレへのリフォームは
トータルで¥287,000でした。

 

 

↓キッチンの位置に個室トイレを作ったので、キッチンは移動。
小さくて使い辛かったキッチンでしたが、場所移動したことにより
大きめのシステムキッチンを設置することができました。
2-009978
キッチンリフォームは、トータルで¥270,000でした。

 

 

今回の様なリフォーム工事は、短時間で、お値段も比較的リーズナブルに施工できます
3点ユニットからのリフォームをお考えの方には是非オススメです♪

手作り収納棚に注目!

前回Before/Afterでご紹介させていただきました
千種区Tマンションのリフォームブログです。

 

 

こちらのマンションの間取りは2LDKでしたが
壁を取り除き、思い切ってワンルームの広~いLDKに変更!

※画像クリックで拡大します

 

 

このリフォームでの注目ポイントは、当社職人 手作りの収納棚です!

↓広くなったLDKの壁一面に、ホワイトの棚を取り付けました。
塗装、組立、一から作り上げました。

 

 

↓玄関にも同じ色で収納棚を設置。
ちょっとした小物で飾れば玄関が華やかになります。
もちろん下駄箱としても使えます!

 

 

 

↓キッチンもホワイトを基調とした作りで仕上げました。
壁には、お掃除がしやすい様、キッチンパネルを貼りました。

 

 

広~いワンルームのお部屋に、数々の収納。
ゆったりとくつろぎ生活ができるお部屋が完成です☆

トイレ・バス・洗面・洗濯パン リフォーム

今回は千種区にあるTマンションリフォームBefore/Afterをご紹介します。

 

①バス

1-0576 12
↑ユニットバスが入らないため、タイルの壁にパネルを直接貼りました
浴槽も10cm程広くして取り替えました。

 

 

②トイレ

2-0233P10203723
↑こちらも壁、床のタイルを取替。
床上げして隅付きタンクを取り替えて、ウォシュレット一体型の節水便器にしました。

 

 

③洗面化粧台&洗濯パン

2-0219P10203748

 

 

今回は水回りだけのご紹介になりましたが、
こちらのTマンションは、キッチンやお部屋もすべてリフォームしました。

他のお部屋の様子は「ブログ」でご紹介させていただきます。

クロス張り&建具塗装

新年明けましておめでとうございます
本年もオーワキリフォームをよろしくお願い致します

 

2015年、新年1回目のブログを書かせていただきます。

今回はクロス貼り・塗装の現場にお邪魔しました
↓壁一面真っ白なクロスを貼りました
お部屋がぱぁ~っと明るくなりました

2-0061-300x225

↓クロス職人が、手際よく天井のクロス貼りをしている様子です。
壁と同系色のクロスを使用しています。

2-0071-300x225

↓洗面化粧台です。
家具職人が収納ボックスを作り、オイルステイン塗装(素材の木目を残した塗装)をして
その上からタイルを貼りました。
家具職人手作りの洗面化粧台です。

2-0041-271x300

↓室内建具も、洗面化粧台と同じオイルステイン塗装をしました。
大家さんのこだわりで、レトロデザインな引き戸を設置することに。

22222-225x3001-0671-225x300

↓白クローゼットの一部にも、オイルステイン塗装を施しました。
白一面のクローゼットが引き締まって見えますね!

2-0091-300x225

間取り分けができました

こんにちは。

 

名東区S賃貸マンション工事の途中経過です。

前回の日記でご紹介しましたが、こちらは3DKの間取りから、
あいだに壁を作り、1DKの間取り2世帯に分けます。

 

 

↓世帯分けをする間の壁が出来上がり、
それぞれのお部屋に洋室ができました。

とても日当たり良好です。

クローゼットは広くて大きくて収納ばっちり!

2014-12-11-1251-300x225

バス・洗面化粧台の様子です。
↓こちらと同じバス・洗面台は、もう片方のお部屋にも設置されました

1-066-300x225

キッチン・キッチン回りも工事が進んでいます。
↓当社の大工がキッチン回りの壁補強をしているところです。

木材を正確に切り、幅に狂いなく1発で仕上げる様子を見て
さすがプロの職人だなぁー、と感心してしましました。

2014.12.22-006-300x2253333-300x225

 

次回は、新しい建具の設置・壁のクロス貼りをご紹介します。

 

 

S賃貸マンション、リフォーム

今回は、名東区にあるS賃貸マンションをご紹介します。

 

 

こちらのマンションは築40年の建物です。

まずは外壁塗装からスタート。
年数が経っていたので、キレイに塗装をし直しました。
周りのレンガがオシャレさを引き立てています。

2014-12-11-102-300x225

 

 

室内もフルリフォームします。
こちらのリフォームのポイントは、3DKの1つの物件を1DKの2つの物件に分けることです。

 

 

 

電気・ガス・水道、それぞれ分けて工事をし直します。

壁・床・建具、全て取り外して新しいものと交換です。
↓こちらは施工前の様子です。

22-300x225CA3I00721-300x225

211-300x225

 

 

バス・トイレ・キッチンも新しいものに交換です。
↓施工前のバス・キッチンです。

555-225x3003333-300x225

 

 

 

これから、完成までの様子を少しずつご紹介していきます。