タンクレスのお掃除トイレ
2015年12月24日
12月。。。大掃除のシーズンですね。
大掃除に限らず、日常的にお掃除を必要とする「トイレ」ですが
トイレ掃除が苦手な方は多いのではないでしょうか?
今回は、苦手なトイレ掃除を「簡単」に済ませられる
スグレモノトイレのご紹介をします。
Panasonic製「アラウーノS」
タンクレストイレ、アラウーノS
このトイレは、水を流すたびに洗浄してくれます。
・激落ちバブル
トイレを流す時、泡でしっかり洗います。
洗剤タンクに洗剤を補充します。流れる水が泡立ち、泡で便器内部はピカピカ!
・スパイラル水流
従来品と比較して、流す水の量は少なめです。
水をうずまき状に流す作りになっているので、少ない水量でも汚れを一気に流します。
・有機ガラス系の新素材
便器の素材そのものが汚れをはじくので、お掃除ラクラク!
上記に付け加え、便器の形そのものが
汚れにくい作りになっています。
形と形状で、「飛び跳ね汚れ」をおさえてくれます。
先日、トイレリフォームにお伺いした千種区のBARに
アラウーノSを設置しました


アラウーノSは、本体定価 約¥200,000ですが
上記のリフォームは、工事費込で約¥100,000で施工しました。
工事期間は、だいたい1日で完了します。
短期間で安価にトイレリフォームが可能ですので
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ロートアイアン
2015年12月10日
「アイアン塗料」という物があります。
一般的な塗料とはすこし違い
様々な金属やプラスチックなどを美しく塗装できます。
門扉、手摺、取手、アルミサッシ等の金属製品に主に使用され
深みのある光沢が現れ、ロートアイアン(鋳鉄)風に仕上がります。
今回、店舗リフォームに伺いました際
この「アイアン塗料」を一部使用しました。
こちら、リフォーム前の様子です。
扉の枠に注目です。

よくあるアルミ枠の扉ですが
この枠に上記の塗料で塗装仕上げ。
こうなりました

すこしレトロな風味になりました。
仕様した塗料はこちらです。

外国製の塗料で、日本ではあまり広がっておりません。
また、一般的な塗料より塗り方にコツがいるので
塗り慣れるのには少し時間がかかるかも!?
普通のアルミやプラスチック部分をアンティーク調に変化させます。
内装・外装に飽きてきたら、一部変化させて気持ちも変化させましょう。
バリアフリーな生活
2015年12月04日
最近よく耳にする「バリアフリー」という言葉です。
バリアフリー:日常生活や社会生活における物理的、心理的な障害や
情報に関わる障壁などを取り除いていくことをいう。
高齢者や障害者にとって、安全かつ住みよい社会を作るために、近年注目されている概念。
リフォームするにあたり、バリアフリー化という施工が近年増えてます。
Y様邸にて、浴室リフォームに伺いました。

もともと浴室と脱衣所の間に段差がありましたが
浴室リフォームと一緒に段差解消工事もしました。

浴室は滑りやすく、少しの段差でも危険を伴う場合があります。
ご高齢の方やお怪我をされている方にとっては
特に不便に感じる事も。。。
浴室だけでなく、お部屋とお部屋の境界部分の段差を
できるだけ少なくするリフォーム工事も多数ありました。




少しの工事で、安心して生活できる空間に変化しますよ。
オススメです!
アクセントクロスで変化を
2015年11月24日
千種区Hマンションのリフォーム工事の様子をお伝えします。

3LDKの広々間取りです。
洋室とLDKの床を、カーペットからフローリングに変更しました。

廊下の床も貼り替えしました。

今回のリフォームのポイントは
「アクセントクロス」です。
全体的に無地ホワイトのクロスですが
色々なお部屋の一部分に、デザインの違うクロスを使用して
華やかな雰囲気を作りました。


トイレや洗面所も一部変えて施工。


少しの変化でお部屋をオシャレに彩ることができます。
デザイン豊富なエコカラット
2015年09月16日
エコカラット
内装用壁材の名称。
天然原料を高温焼成してできた建材。
室内の湿度が高くなると湿気を吸収して湿度を下げ
逆に湿度が低くなると湿気を放出して潤いを与える。
冬場の結露対策に注目を集めるコチラの壁材ですが
デザインの種類が豊富なんです。

この正方形の1枚1枚がエコカラットになり
自分でデザインを考えて
お部屋を自分好みに仕上げることもできます。



↓こんなカワイイ柄もあります。
お子様部屋にオススメです!

結露対策の他に
防臭効果もあります。
お掃除も、通常の壁材より簡単にできます。
ワンポイントに。
2015年09月07日
モザイクタイル
リノベーションアイテムに。。。
LIXILのモザイクタイルを採用。
リノベーションに大切なことは
今までの場所との兼ね合いに…違和感なく新しいスパイスができることです。
新旧スペースをなんなくオシャレにつないでくれるので、よく使います。
【Before】カウンター
壁面の色に配慮して空間を遮らないような…かつ可愛いデザインに並べます。

【After】

【Before】トイレ洗面ボール

【After】

トイレの壁面はサーモンピンク。
照明は暖色系なので、ジルコニアを埋めました。
手作りでコストダウン
2015年07月27日
テレビ収納棚



下駄箱

お部屋に合わせて当社大工が作成しました。
木工屋さん注文や既製品商品を使うと高額になってしまいますが
大工手作りですと、比較的安価で出来上がります。
【作成方法】
集成材を使用し
オイルステインとクリア塗装で着色して仕上げてます。
木工屋さん注文や既製品使用になると約50~60万円かかりますが
上記のテレビ収納棚と下駄箱は、合わせて約15万円で完成しました。
お客様のご要望に合わせて作成します。
いかがでしょうか?
収納棚を増やして
2015年06月26日
前回ご紹介した千種区Iマンションの
キッチン・バストイレのリフォームです。
和室2部屋をワンルーム洋室にして
ダイニングキッチンを広くしました。
そして、キッチンスペースが広くなったので
今までなかった洗面所を設けました。

築40年で古くなったキッチンは

キレーーーに修繕されました!



バス・トイレ・洗面所もすべて新しいものに取替してキレイにしました。

そして、今回のリフォームのポイント
各所に設置した収納棚です!

①トイレ内の収納棚
②浴室横の収納棚
③玄関の埋め込み下駄箱



各所に収納があると
お部屋スペースを狭することなく生活できますね。
和室2間をワンルーム洋室に
2015年06月18日
名古屋市千種区にあるIマンションのリフォームのご紹介です。
和室2部屋の2DKの間取りでしたが
キッチンを少し広くして
和室2部屋→洋室ワンルームへ 間取り変更しました。

こちらのマンションは築40年
全体的に老朽化が目立っていました。

壁・床・建具を変えて
がらっとイメージチェンジです。


幅・奥行のある収納力抜群なクローゼットを設置しました。


ワンポイントに間接照明を。

透き通り様な清潔感あふれるお部屋に
広いクローゼット。
女性の一人暮らしにオススメです。
次回、広くなったキッチンや、水回りのご紹介をします。
スペースを有効利用して広々空間を
2015年06月11日
今回は西区にあるSマンションのリフォームをご紹介します。
築20年弱のマンションの最上階です。
2DKから1LDKに間取りを変更しましたが
間取り変更をするだけでは少し物足りないと感じたお客様。
1LDKという限られたスペースを、少しでも広く見せることはできないかと考えました。
そこで

マンション最上階ということなので、天井を思い切って抜きました。
そして、完成した天井がこちら↓です。



広々空間が出来上がりました。
お部屋のデザインとしても、とてもオシャレな仕上がりです。

LDKには家具職人手作りの「収納棚」を設置しました。
天井が高くなったので、棚も高く広く造ることができました。


次に、キッチンです。
もともとのキッチンスペースはあまり広くなく、窮屈に感じました。

そこで、キッチンと玄関を隔てる壁をひと工夫。

冷蔵庫とレンジ棚のサイズに合わせて壁を造作。
冷蔵庫とレンジ棚がピッタリ収まるので、無駄なスペースを使わなくて済みます。
玄関もあまり広いスペースがなかったので
キッチン側に出っ張った部分を利用して
手作りの「靴箱」を設置しました。

システムキッチンもキレイにリフォーム。


カウンターも付けて機能性アップ!

各所スペースを無駄にしない今回のリフォーム。
少しでも広く感じられるよう、ゆったり落ち着く生活を送れるといいですね。